どうも、じゅんです。
気温の寒暖差で少し体調が崩れかかっていますがいかがお過ごしでしょうか。
昨日は久しぶりの休日で、12時過ぎまで眠ってしまいましたw
出木杉君ではなく寝過ぎ君です 笑
日々の生活に料理の『つくおき』を取り入れたので、1週間分の食材を買いに行くのが休日の定番になってきました。
最初は買う量の調節ができず、買い過ぎだとか余計なものを買ったりだとかありましたが、ぼちぼち慣れてきました。
なので休日は翌週1週間分の調理をしてるのですが、その様子もこのブログでお伝えできればと思ってます。
料理の最中に玄関のチャイムがピンポーン。
私『はいはい』
??『隣の家の者ですが』
(ん、隣の家の人ってどんな人住んでるか知らんけど←いまさら)
玄関をガチャと開けると若い夫婦と女性の腕の中には赤ちゃんがいる。
(何かしたっけ?夜大きな音とかたててないけど)
少しビビりながら顔を窺う。
私『何か?』
お隣さん『今度隣に引っ越してきた者です。ご挨拶にきました。』
私『わざわざご丁寧にありがとうございます。』
お隣さん『今後ともよろしくお願いします。赤ちゃんが泣いたりするかもしれませんがよろしくお願いします。』
私『いえいえ』
お隣さん『これ良かったら』
そう言ってお隣さんから菓子折りを手渡された。
お隣さん『それでは』
私『ご丁寧にありがとうございます』
ガチャ。
おー、そーいうことか。
一瞬自分の行いを走馬灯のように思い出したがやましいことはなかった、はず 笑
でもしっかりしてたなー。
私も引っ越し多かったけど、お隣さんに挨拶ってしてたっけ?←ほぼしてない
私よりも年下だとは思うけどかなりきっちりとしてた。
東京に出てきて、あまり知り合い以外の他人と関わりがないと感じていたので、僅かな時間だったが少し感動した。
いや、だいぶ感動した。
まだまだ捨てたもんじゃないよな、うん。
そんなことを気が付かされた午後でした。