じゅんの部屋

日々の出来事や感じた事、考えている事をゆるく綴っていきます☆

キャッシュレス化の中に見る大切なこと

どうも、もはやソファがベッドと化しているブロガーのじゅんです。

 

 

今日はキャッシュレス化についてお話しようかと思います。

 

 

キャッシュレス化が進み便利になってきた半面で、どうしてもこれだけはキャッシュレス化してほしくないという個人の願望を書いていきます(´∀`*)

 

 

そもそもキャッシュレス化って?

よく『キャッシュレス化』って聞くけど何なの?という方もいると思います。

 

 

キャッシュレス化とは、現金を介さずに取引が増加していくことです。

 

 

例えば、給料の自動振り込みや公共料金等の自動引き落とし、クレジットカードの支払いやキャッシュカード決済、ネット銀行、電子マネー、携帯電話のクレジット機能、金券やギフト券等があります。

 

 

メリットは、その名の通り現金を使用しない支払いや取引が増加することを指すので、現金を持つ必要がなくなり犯罪の抑止力になります。

 

 

また、カード会社では審査があるので社会的信用を示すことができ、履歴が確認しやすいです。

 

 

ポイント還元でお得に買い物ができることもメリットです。

 

 

今、日本はキャッシュレス化に力を入れており、2020年の東京オリンピックまでに現在のキャッシュレス比率20%前後から40%への比率アップを目指しています。

 

 

この背景には、新しいサービスの普及や超高齢化社会や慢性的な人手不足により社会としてキャッシュレス化を進めて生産性を高めなくてはいけないということがあります。

 

 

なので、今後の日本の経済や国民の生活の質を高める上で必要不可欠なことがキャッシュレス化なのです。

 

 

f:id:luckyjun15:20190108114929j:plain

 

 

日本は現金主義が多い

日本では、現金でのやり取りを重視し現金主義となっている傾向があります。

 

 

世界の国々では偽札の多い国があって、消費者が買い物で偽札を手渡されることが日常的に起こっています。

 

 

そのお金で買い物をしようとすると支払いを拒否されたりすることがあり、そういった国からキャッシュレス化が進んできています。

 

 

日本は安全な国なので、そのような背景がないためにキャッシュレス化が進まない一因ともなっています。

 

 

また、クレジットカード等に関して借金している、使い過ぎるリスクやセキュリティの不安といった負のイメージを持つ方もいます。

 

 

現金払いでも特に不便していないという現状から敬遠しているという方も多いですよね。

 

 

ちなみに、キャッシュレス化がいち早く進んだ国スウェーデンでは国民の約97%がデビットカードを持っているそうです。

 

 

隣国の中国ではスマホ決済でリスクやコストの軽減が進み、急速にキャッシュレス化が進んでいます。

 

 

f:id:luckyjun15:20190108114721j:plain

 

 

個人的にキャッシュレス化してほしくないこと!

確かにお金を持たなくなったことで安全になり便利になることって増えますよね。

 

 

ただ、これだけはキャッシュレス化してほしくないという個人の願望をピックアップしてみました(*'▽')

 

 

神社のお賽銭

初詣やお参りに行ってスマホ片手で決済する、なんて考えただけでも無理そうです。

 

 

物(お金)に願いを込めるという人間らしさがなくなるようで、これは現金でいいんじゃないかと思います。

 

 

ちなみにトレビの泉も同意見で 笑

 

 

おとしだま

お正月で楽しみだったのがお年玉。

 

 

銀行振込や電子決済で振り込まれても嬉しく感じないんじゃないかと思うんです。

 

 

ポチ袋でもらうからありがたみがあるわけで、キャッシュレス化になってしまうと日本の文化も消滅してしまいそうですよね。

 

 

私も昔はボーナスも手渡しでいただいていましたよ。

 

 

やはりありがたみが全然違います。

 

 

お祭りの出店や屋台での買い物

夏祭り等でよくみる出店や屋台。

 

 

わたがしや焼きそばをスマホで買うのにはちょっと抵抗があります 笑

 

 

幼少期に親からお金をもらってお祭りに行ったときのあの感じ、失いたくないです。

 

 

まとめ

今後も確実に押し寄せてくるキャッシュレス化の波。

 

 

ただ、便利になる世の中の裏側で失われていくこともあります。

 

 

それは多分、感情的で情緒的なものであり、日本人として失いたくないものなのかもしれません。

 

 

利便性が上がることは大変喜ばしいことです。

 

 

それと同時に大切なことを残すという選択もしていかなくてはいけないのかもしれませんね。

 

 

f:id:luckyjun15:20190108115428j:plain